2019.09.07 明日のイベントは中止です

誠に残念ですが、明日の柏尾川魅力作りフォーラムは台風接近のため中止になりました。三角籤を作りましたが、来年に持ち越しです。ヨーヨーの準備も来年に持ち越し。籤は印刷してカットして、あとは折ってのり付けするだけでした。

OPTPiX Image

そこで先週、筑波大学へ研修合宿に行った模様を書きます。
まずは、緑サポーターはご存じですか?私はそれを取得するために今回参加させて頂きました。

講習そのものは、2019年樹木と緑化の総合技術講座です。一般財団法人日本緑化センター主催の造園CPDおよび樹木医CPD認定プログラムです。後期は8月27日から30日までの4日間。会場は筑波大学構内、筑波実験植物園等でした。
宿泊は一般財団法人筑波学都資金財団の筑波研修センターです。研修室もここです。基本座学は研修室。実技は大学構内。

OPTPiX Image

初日は都市樹木の点検の実際と植栽基盤の調べ方が午前の座学で、午後は植栽基盤の調べ方と改善方法として調査機具の使い方は大学構内で研修しました。

総勢40数名の受講生をこの日は3班に分けて、地盤、採取・浸透度、そして簡易ボーリングと順に学習しました。

翌日二日目は、樹木の病害診断と対策と樹木の虫害診断と対策です。最初のちょっと座学をしてから、筑波植物園に行き、実際の観察をします。実際には見られないサンプルが多いので、教室に戻り先生の用意した資料を見せて貰いました。

3日目が多分この講座のハイライト。最初から現地集合です。この日から参加する人も多くいました。最初は(株)千本杉の中村講師による樹木剪定の実際、最初の模範を示し、その後各班に分かれて指定木を剪定します。この日は5班に分かれて、各班ごとの作業です。私は1班でした。次にマンションなどの目隠しの樹木を植える勉強です。ここでお昼。お弁当は事前に注文した人が現金と引き替えに貰います。この美味かったこと美味かったこと。

午後は根の養生で昨年の講座でやった木の根のチェック。その後、倒木した木の研究、そして今年の参加者用の根の養生実際です、最後の埋め戻しをしましたが、一番肉体的にはきつかったです。最後は移植のために根巻の実際。ほとんど時間がなくなり、希望者のみの研修でしたが、見本と参加者の双方を見ることでよく分かりました。とても暑い日でした。ペットボトルを8本空にしました。

4日目最終日です。この日は樹木診断実習、カルテの作成。この日も5班に分けれて対象木を指定され、午前午後を使ってカルテを作成し、最後の各班ごと発表します。講師の三戸先生は堀大才先生の愛弟子です。この数日前に刊行された本、樹木の力学百科は監修が堀先生で翻訳が三戸先生です。堀大才先生は日本樹木医制度を作った方です。ドイツのマテック先生の研究成果の紹介です。残炎ながら堀先生は昨年体調を崩し、今年な三戸先生がピンチヒッターとなりましたが、やはり最高の授業でした。受講できたことはとても名誉なことだと感じました。

OPTPiX Image

OPTPiX Image
OPTPiX Image

今回の講座は後期講座で、私は後期講座からの参加なので、来年の前期講座を2日受講することで緑サポーターに登録することが出来ます。出来れば桜セーバーで緑サポーターの応援をしていきたいと思っています。木を残すにはやはり勉強する必要を感じています。将来は樹木医を目指します。本当の良い講座でした。詳細は日本緑化センターのホームページをご覧下さい。こんな部屋に泊まりました。